ウォーターネットワーク :ホーム >  水と文化 >  和の音 >  イベント一覧 > 
日本の音遊び > 

日本の『音遊び・・・』:第二回
自然を映す雅びな日本の音 〜筝:桜井 智永〜

写真1
桜井智永による筝の楽器解説
写真2
恒例の楽器の値段当て。筝の値段は?
写真3
三木祥子による筝の廃材(桐)アートが舞台を彩る
写真4
映像アート(山下欽也)とのコラボレーション
写真5
環境や自然をテーマにしたアーティスト・三木祥子(写真右)
写真6
映像アーティスト・山下欽也
日時
1999年9月7日
会場
銀座かねまつホール
ナビゲーター
田辺 洌山(尺八)
ゲスト奏者
桜井 智永(筝)
コラボレイティブ・アーティスト
三木 祥子(桐のアート)
山下 欽也(映像アート)
演奏曲目
「六段の調」〔八橋検校作曲〕
「五十鈴川」〔宮城道雄作曲〕
「春の海」〔宮城道雄作曲〕
「鈴虫」〔宮城道雄作曲〕
「月下流水」〔横谷基作曲〕
「水琴窟の庭」〔横谷基作曲〕
「みずぎわ」1.映ろひ 2.流れ〔大久保みどり作曲〕
内容
日本の豊かな森から生まれた日本の伝統楽器。桐の木をくりぬいて作られる筝は、その内側に「綾杉」と呼ばれる細かな模様が刻まれ、繊細な音色を生み出している。その自然な素材から生まれる雅びな音色は、様々な自然の姿を映し出している。
ゲストに日本音楽集団などで活躍中の桜井智永を迎え、「筝」という楽器、音楽にアプローチした。野外コンサートプロジェクトとして展開している「水の音原風景」のオリジナル曲の演奏や、筝を作るときに出る桐の廃材を使ったアート(三木祥子)や映像アーティスト(山下欽也)とのコラボレーションなどの音空間の実験を通じ、自然と日本の音に迫った。作曲家・大久保みどりの新作「みずぎわ」の初演やコシノジュンコ・デザインによる「水の音原風景」オリジナル衣装も登場。
このページの一番上へ
≪前へ |  日本の『音遊び・・・』実施経過一覧へ |  次へ≫